「はてな」を使ったWeb情報の収集・活用術 ITPro第2回 ブラウザのお気に入りをネットで共有する「ソーシャルブックマーク」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060817/245851/?ST=print
 こんにちは,株式会社はてなの山田です。前回の記事では,はてなのトップページを使った情報収集術を紹介しました。コメントなどでフィードバックをお寄せいただきありがとうございました。今回からは,実際のサービスを使った情報収集・活用術を紹介していきます。
 ネット・サーフィンをしていて,面白そうなページを見つけたとき,あなたはどうしてますか? ITproを読まれている方の多くは,ページを印刷して持ち歩いたり,自分のブラウザのお気に入り(ブックマーク)に登録したりしているでしょう。
 先日公開された調査結果(japan.internet.comの記事)によると,9割以上のユーザーがWebでの情報収集や保存にブラウザのお気に入りを利用していると回答したそうです。ITproにも「お気に入りへ」というボタンが付きましたよね。ボタンをクリックするだけで,ITproの記事を簡単にスクラップできてとても便利です(編集部注:ただし対応しているブラウザはInternet Explorerだけです)。
 ところで,最近ネット・ユーザーの間でホットになっているサービスの一つに,「ソーシャルブックマーク」というものがあります。あなたはご存じですか?
 ソーシャルブックマークとは,その名前の通り「みんなのお気に入り」という意味のサービスです。簡単に言うと,ブラウザ上ではなくて,ネット上のサーバーにブックマークを登録しておき,その情報を皆で共有しようというサービスです。「SBM」や「SBS」などと略されることが多いようです。
 ソーシャルブックマークは,2003年の終わりごろに公開されたdel.icio.us(デリシャス)というサイトがきっかけでブレイクしました。

ブラウザのお気に入りとの違い

 ソーシャルブックマークはその先進的なインタフェースはもちろん,「タグ」と呼ばれるユニークな分類方法,ユーザーが興味を持ったページのURLを貼り付けるタイプの「個人ニュースサイト」のようなものを簡単に作ることができることから,有名ブロガーをはじめとする新しもの好きのネット・ユーザーを熱中させました。今やネット・ユーザーにとってソーシャルブックマークは必須のツールとなっています。
 現在,同様のソーシャルブックマークを提供しているサイトは,国内だけでも30以上,海外を含めると100に達しそうな勢いで増えています。
 ブラウザのお気に入りと,ソーシャルブックマークの違いをまとめると,以下の図2のようになります。
 その後del.icio.usYahoo!に買収されたり,インターネット関連の大手企業からも同様のサービスが提供されてきていることから,2006 年の本命Webサービスとも言われています。またソーシャルブックマークWeb2.0的サービスの代表格とも言われているので,「最近流行っているけど Web2.0って何?」という方はとりあえず使い始めてみるのもいいかもしれません。

ソーシャルブックマークを活用するコツ

 それでは,ソーシャルブックマーク・サービスの便利な使い方を紹介しましょう。今回も手前味噌で恐縮ですが,はてなソーシャルブックマーク・サービス「はてなブックマーク」を実際のページサンプルとして使用します(ITpro内でも利用できますしね)。
 ソーシャルブックマークを使う準備として,ユーザー登録をしましょう。ソーシャルブックマーク・サービスを提供しているサイトの多くは,サービスを利用するためにユーザー登録が必要になっています。はてなブックマークの場合も,氏名やメール・アドレス,ユーザー名を登録しておく必要があります(詳細は「はてな ユーザー登録ページ」参照)。
 その他にもサービスによってはブックマークを登録するために基本設定が必要なことがあります。そのサービスのヘルプなどを参考に,基本設定を完了したうえで読み進めていただくと,よりわかりやすいかと思います。はてなブックマークの場合はヘルプをご覧下さい。

●記事単位でブックマークする

 ソーシャルブックマークを利用するうえでの注意点は,登録するWebページのURLです。例えば,前回の連載記事「第1回 有名ブロガーやネット・ウォッチャーはどうやって情報を収集・整理しているのか」をブックマークする場合は,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060727/244509/
のページをブックマークするようにしてください。
 この記事をブックマークしたいのに,http://itpro.nikkeibp.co.jp/ といった「サイトのトップページ」をブックマークしないように気をつけてください。1カ月後に見返したときには,ブックマークしたかったその記事はトップページから消えていることがあります。
 ソーシャルブックマーク・サービスにブックマークを登録する際は,あなたがおもしろいと感じた「ページ」を一つ一つブックマークしていくようにしましょう。ブログなどでは「記事URL」「Permalink」と呼ばれている概念です(僕も初めは間違えていろんなサービスのトップページばかりをブックマークしました)。
 もちろんITproのトップページを,「毎日有益な情報が配信されているページ」としてブックマークするのは問題ありません。

●コメントを積極的に付ける

 多くのソーシャルブックマーク・サービスは,ブックマークと同時にコメントを登録することができます。そのページを見た感想や,内容のサマリーなどを書いておくと,あとで自分のブックマークを見直したり整理するときに便利です。本を読むときのメモ書きや付箋紙みたいな感覚です。
 こうして登録したコメントは,ブックマークのエントリ・ページでほかのユーザーのコメントと共に表示されます。例えば連載第1回のはてなブックマークでのコメントは,こちらで参照できます。 この機能を使うことで,例えばコメント欄がないニュースサイトなどに対しても擬似的にコメントを投稿できるわけです。デジタルARENAのコラムでは,Webページの裏世界なんて言われたりしています。

●他人のブックマークをチェックする

 いつも読んでいる有名ブログの作者さんがどんな情報収集をしているか,気になったことはありませんか? 最近のブロガーの執筆スタイルとして,「ネットを巡回 → ネタになりそうなページをソーシャルブックマークに登録 → ブックマークをもとにブログに記事を書く」といったスタイルが定着しつつあるようです。
 ソーシャルブックマークはインターネットに公開されているので,他人が登録したブックマークも参照できます(非公開で利用されている方もいます)。有名ブロガーと同じ情報をリアルタイムに手に入れることができれば,あなたも有名ブロガーに仲間入りできるかもしれませんね。ちなみに僕は,はてなの取締役が登録しているブックマークをいつもチェックしています。
 また,あなたがブックマークしたページと同じページをブックマークをしている人は,興味や志向があなたと似ている可能性があります。そういう人のブックマークを定期的にチェックしても良いでしょう。きっとその人があなたの専属「目利き」となって,役立つ情報を教えてくれるはずです。
 他人のブックマークをチェックするときに,はてなブックマークでは「お気に入り機能」を活用すると便利です。

●より多くの人に注目されている情報をチェックする

 ソーシャルブックマーク・サービスを提供している多くのサイトは,トップページに人気のあるブックマークを掲載しています。これは,個々のWeb ページに対してどれだけ多くの人がブックマークしたかをサイト側で集計して,急激に数が増えているページや,総数が多いページを人気ページとして掲出しています。
 ここを頻繁にチェックするだけで,話題のニュースやいわゆる「祭り」など,ネット上の流行をほぼ完全に押さえることができます。例えば,はてなブックマークのトップページでは,

# 最近の人気エントリー
# 注目の動画
# 注目の商品
# 人気・注目ニュース
# 注目キーワード
# 注目のエントリー

 というように人気のコンテンツの一覧を掲載しています。

●タグを付けて整理する「フォークソノミー

 ソーシャルブックマークの特徴的な機能として,ブックマークを「タグ」で分類する,という機能があります。タグとは,ブックマークしたページに対して「私はこう分類しましたよ」と識別する目印のようなもので,例えば前回の連載記事に対してタグ付けするなら,コメント欄に

[ITpro][hatena][情報収集]

 といったタグを書き込みます。こうしたタグを付けておくことで,自分のブックマークを整理するときに「[ITpro]」というタグを付けたブックマークに絞って表示させたりできます。「カテゴリ」や「フォルダ」と似たイメージだと思っていただいて良いでしょう。

例:・kiyoheroのブックマーク
  ・kiyoheroのブックマークのうち,「hatena」とタグを付けたブックマーク一覧

 このタグ機能の面白いところは,自分のために行った分類が,自分以外にも広がっていくことです。例えば,前回の連載記事をはてなブックマークで参照したページを見てみましょう。上部に「tags」という項目があり,いくつかの単語が大小入り交ざって表示されています。これは「そのページがみんなにどう分類されたか」が一覧で表示されていて,文字サイズが大きいほど,その分類タグを使っている人が多いということを示します。この記事に対して私は「[ITpro] [hatena][情報収集]」とタグ付けしたので,tagsにも反映されていることがわかるかと思います。
 はてなブックマーク・ユーザーによって,この記事に付けられたタグを見ると,「[hatena][情報収集][lifehacks]」についての記事であると分類されたようです。だいたい当たっていますね。

ネットを最大限に信用して活用する

 いかがでしょうか? 「ソーシャルブックマーク」という最先端のWebサービスについて,少しは「使ってみたい」と感じていただけたなら幸いです。
 今回もはてなのサービスを例に紹介しましたが,ソーシャルブックマーク・サービスは他社でもたくさん提供されています。いろんなサービスを使い比べて,自分に最適なサービスを見つけていただければと思います。
 「ブラウザのお気に入りをネットに公開するなんて物好きだなあ」なんて思われて使うのをためらわれる方もいらっしゃるかもしれません。ですが考えてもみてください。ホームページ,ブログやWeb日記も,ちょっと前までは「個人的な日記をネットで公開するなんて」と言われていました。それが今は800万人以上もの方がブログを書き,ブログで就職活動も行われる時代です。きっと自分だけで抱え込むより,ネットに公開することで受け取ることができるものの方が大きいと感じる人が増えたからだと思います。
 ソーシャルブックマークもブログと同様,つながることで便利さが倍増するツールです。使いこなすことで,あなたに何倍ものメリットがきっと返って来るはずです。まずはこのページの上にある連携ボタンから,ソーシャルブックマークを使い始めてみましょう。
筆者:山田 聖裕(やまだ きよひろ)
[2006/08/22]